生命創成探求センター・基礎生物学研究所

 神経分子動態生物学グループ・神経細胞生物学研究室




アーカイブ

2025年度

 2024.4.1

が加わりました。

2024年度

 2024.11.21-22

体験入学が行われました。

2024.10.27-31

体験入学が行われました。

2024.10.1

技術支援員として小野田さんが加わりました。

2024.6.30

助教の大橋さんが退職しました。

2024.6.19

研究室が山手地区に引っ越しました。

2024.4.1

研究員として赤岩さん、総研大生として原田さんが加わりました。

2023年度

2024.3.31

研究員の山下さんが理研に異動されました。

2023.6.28

大学院生の堀尾さんが博士号(理学)を取得しました。

2023.8.29-9.1

体験入学が行われました。

2023.8.23-25

夏の実習が行われました。

2023.6.21-23

体験入学が行われました。

2023.6.7

RNA顆粒からのRNG105の解離が神経変性疾患におけるシナプス損失の一因であることを明らかにした論文がHeliyonに発表されました。

2023.4.1

山下君が研究員になりました。

2022年度

2023.3.29-31

体験入学が行われました

2023.3.24

大学院生の山下君が博士号(理学)を取得しました。

2023.2.19

プリオン様ドメインがストレス下でもマウスの不快記憶形成を可能にすることを発見した論文がiScience(先行電子版)発表されました

2022.12.16

技術支援員として近藤さんが加わりました。

2022.10.1

総研大大学院生として岡崎さんが加わりました。

2022.8.25

液-液相分離による生体制御の観点から神経細胞内局所翻訳を概説した総説が発表されました。

2022.8.16-18

体験入学が行われました。

2020年度

2021.1.1

助教として大橋さんが加わりました。

2020.9.28

大学院生の中沢(片山)さんが博士号(理学)を取得しました。

2020.8.31

助教の中山さんが神戸薬科大学へ異動されました

2020.8.23

目の水晶体(レンズ)形成におけるタンパク質合成制御の仕組みを明らかにした論文がJ.Biol.Chem. (先行電子版) に発表されました

2020.4.1

総研大大学院生として石倉さんと吉田さんが加わりました。

2019年度

2020.2.10

富山大学の大橋博士との共著の総説(神経樹状突起に局在し、RNA顆粒タンパク質によって制御されるmRNAの網羅的な概説)が発表されました。

2020.2.10

京都大学iCeMSの王先生のグループとの共著の総説(RNAのシナプス局在と学習・記憶に関する総説)が発表されました。

2019.5.1

技術支援員として芝さんが加わりました。

2019.4.1

堀尾さんが総研大D3で入学

2019.4.1

大橋さんが学振PDで富山大へ

2018年度

2019.3.22

大学院生の大橋さんが博士号(理学)を取得し、生命科学研究科研究科長賞を受賞しました。

2019.2.2

2018年度ExCELLS若手リトリートにて、助教の中山さんがBest Discusser賞を、大学院生の山下君がBest Poster賞を受賞しました。

2019.1.17

細胞内構造の膜によらない区画化を担うタンパク質群の特性を明らかにした論文がJ. Biol. Chem(先行電子版)に発表されました。

2018.9.3-6

体験入学が行われました。

2018.8.22-24

夏の実習が行われました。

2018.6.11-15

体験入学が行われました。

2017年度

2017.11.21

RNG105は神経樹状突起へのmRNA局在化を担い、長期記憶形成に不可欠であることを明らかにした論文がeLifeに発表されました。

2017.10.29

椎名准教授が (公財) アステラス病態代謝研究会 平成29年度 最優秀理事長賞を受賞しました。

2017.8.23-25

夏の実習が行われました。

2016年度

2016.8.31-9.2

夏の実習が行われました。

2016.7.12

Ephrussi博士 (EMBL) が所長招聘セミナーのためNIBBへ来所されました。

2016.4.1

総研大大学院生1名が加わりました。

2015年度

2016.2.11

RNG105ヘテロマウスの行動特性(社会性の低下・新奇対象への反応の低下・逆転学習の成績低下)に関する論文がSci Rep.に発表されました。

2015.9.7-10

体験入学が行われました。

2015.8.24-27

体験入学が行われました。

2015.8.19-21

夏の実習が行われました。

2014年度

2014.6.16-19

体験入学が行われました。

2014.6.11

RNA granuleの集合・離散を制御する新たな仕組みに関する論文がJ.Biol.Chem (先行電子版) に発表されました。

2014.4.1

総研大大学院生2名が加わりました。

2013年度

2014.3.26

オープンキャンパス2014・大学院説明会が基生研にて開催されました。

2014.1.6

大学院説明会が基生研にて開催されました。

2013.11.16

大学院説明会が東京にて開催されました。

2013.5.13

特別実習生で大橋さんを受け入れました。

2012年度

2012.11.10

大学院説明会が東京にて開催されました。

2012.5.13

大学院説明会が東京にて開催されました。

2011年度以前

2012.3.30

大学院説明会が基礎生物学研究所にて開催されました。

2011.11.12

基礎生物学研究所にて大学院説明を開催されました。

2011.08.29-09.02

体験入学が行われました。

2011.08.24-26

夏の実習が行われました。

2011.08.

7月にInternship Program、また8月には体験入学の受け入れをしました。

2011.06.11

13:00より大学院説明会が東京(東京ガーデンパレス)にて開催されました。

2011.04.01

オープンキャンパス2011・大学院説明会が開催されました。

2011.1.11

Internship ProgramでPatriciaさんを受け入れました。